奄美黒糖焼酎の浜千鳥乃詩・原酒、高倉、じょうごなど通販サイト 浜千鳥館

NEWS
新着情報
2023/05/31
【発送遅延のお詫び】台風2号の影響について
現在沖縄県の南部にある台風2号の影響で5月29日(月)より船の運行スケジュールが変更、もしくは欠航となっております。

そのため、5/29(月)〜6/4(日)にご注文いただいた商品に関しては、船が再開次第の発送となりますこと、あらかじめご了承くださいませ。

皆様には、商品のお届けが遅れご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2022/12/30
【お知らせ】年末年始の営業時間について
【年末年始の営業時間について】

浜千鳥館は12/31(土)・1/1(日)とお休みします。
※12/30(土)の午後以降ネットショップでご注文いただいた分は1/2(月)以降に順次発送いたします。

1/2(月)からは売店・レストランともに通常営業しておりますので、ぜひお越しくださいませ。
売店営業時間:9:00 - 17:00
レストラン営業時間:11:00 - 15:00(L.O.14:30)
2022/12/07
【ブログ更新のお知らせ】冬でも楽しめる!奄美大島の観光スポット5選
奄美は夏がシーズン!というイメージから、よく「冬に行っても楽しめるの?」という質問をもらうことがあります。

結論からいうと、冬でも楽しめます!!

ということで、今回は冬でも楽しめる奄美の観光スポットを紹介することで、安心して冬にも観光に来てもらいたいと思い、ブログを更新しました✨

詳しくはブログからご覧になってくださいね♪
↓↓↓
詳しくはこちら
2022/11/18
【ブログ更新のお知らせ】奄美大島酒造の黒糖焼酎が美味しいワケを解説!②水③貯蔵期間編
浜千鳥館で、無料試飲や販売を行っている「奄美大島酒造」の黒糖焼酎。

モンドセレクションで最高金賞を何度も受賞したり、奄美一の繁華街、屋仁川(やにがわ)通りの居酒屋でキープボトルがたくさん並んでいたり、島内外にたくさんのファンがいる奄美大島酒造の黒糖焼酎ですが、

「なぜ、そんなに美味しいのか?」

その理由を3つに分けて探っていきます。前編が黒糖編で、今回で完結となります!

詳しくはこちらから
↓↓↓
詳しくはこちら
2022/11/15
【ブログ更新のお知らせ】家飲みにもおすすめ!黒糖焼酎に合う人気おつまみ7選
以前、浜千鳥館のInstagramで何を発信してほしいですか?とアンケートを取ったのですが、
そのとき一番多かったのが、「黒糖焼酎に合うおつまみを知りたい!」という声。

今回は、その声にお応えして、黒糖焼酎に合うおつまみをまとめてみました。

今回のおつまみを選ぶ上で参考にしたのは
「奄美大島酒造と浜千鳥館のスタッフの声」。

毎日黒糖焼酎が好きで飲んでいる人たちがリアルに食べているものをご紹介するので、少しでも参考になったら嬉しいです♪

詳しくはブログからご覧になってくださいね。
↓↓↓
詳しくはこちら
2022/11/10
【ブログ更新のお知らせ】奄美大島酒造の黒糖焼酎が美味しいワケを解説!①黒糖編
奄美大島酒造の黒糖焼酎はモンドセレクションで最高金賞を何度も受賞したり、奄美一の繁華街、屋仁川(やにがわ)通りの居酒屋でキープボトルがたくさん並んでいたり、その美味しさはお墨付き✨

ただ「美味しいよ~」というだけでは何の説得力もないので(笑)

今回は奄美大島酒造の黒糖焼酎が美味しいワケを探ってみました。

その理由のひとつめは
「奄美産黒糖を100 %使用していること」!!

海外産や沖縄産に比べて、奄美産黒糖は倍ぐらい値段が違うこともある高価なモノ。

それでもなお、奄美産黒糖にこだわるのはなぜなのか?

こだわる理由を3つに分けてブログで紹介しています。
↓↓↓
詳しくはこちら
2022/11/07
【ブログ更新のお知らせ】奄美大島のおすすめグルメ情報①イタリアン
普段は黒糖焼酎に関しての情報発信が多いのですが、せっかくなら奄美大島の食も景色も文化も全部満喫してもらいたい!という想いから、ちょくちょく観光情報も載せていきたいと思います。

ということで、今回ご紹介するのは、【海が見えるイタリアンレストランKulu-Kuluクルクル】。

個人的に好きなお店で、ちょっと贅沢気分を味わいたいときに行くのですが、島の人にも観光客にもおすすめです✨

詳しくはブログからご覧になってくださいね♪
↓↓↓
詳しくはこちら
2022/11/05
【ブログ更新のお知らせ】始まりは江戸時代!?知られざる奄美黒糖焼酎の歴史とは?
今回のブログでは、奄美黒糖焼酎の歴史についてご紹介しています。

・薩摩藩への貢納品だった江戸時代
・自家製酒として造られていた明治時代
・黒糖が原料になった太平洋戦争敗戦後
・本格焼酎として認められた日本本土復帰後

という400年以上の歴史と、多くの島民たちの苦労と努力の末に受け継がれてきている黒糖焼酎。

詳しくはブログからご覧になってくださいね。
↓↓↓
詳しくはこちら
2022/11/03
【ブログ更新のお知らせ】奄美群島でのみ製造が許可されている「奄美黒糖焼酎」とは?
全国の消費される焼酎のうち、占める割合が「2%」とまだまだ知名度の低い奄美黒糖焼酎。

今回は、そんな奄美黒糖焼酎のこと、3つのポイントにわけて紹介していきます。
特徴①ルーツはタイ・インド
特徴②製造が奄美群島でのみ許可されている
特徴③ほんのり甘いが糖質もプリン体も0

続きは↓からご覧になってくださいね。
詳しくはこちら
2022/10/21
【奄美のお土産屋さん浜千鳥館】note始めました。
これまでInstagramやFacebookでは、少しずつ発信をしていたのですが、より多くの人に黒糖焼酎や奄美大島の魅力を知ってほしいと思い、今回noteを始めることにしました。

・まだまだ知られざる黒糖焼酎の魅力や歴史
・黒糖焼酎のおすすめの飲み方、おつまみ
・奄美大島にきたら買いたい!人気のお土産
・奄美大島のおすすめ観光スポット、ご飯屋さん
などを紹介していきますので、よろしければご覧になってくださいね。
詳しくはこちら
2021/10/21
サイトオープンいたしました!
奄美大島の黒糖焼酎をメインにおみやげ商品を数多く品揃えしています。
Special

特集

カテゴリ一覧

ページトップへ